中古文学
書名 |
著者名 |
出版元 |
刊行年 |
冊数 |
価格 |
買物かごへ |
|
源氏物語論考 |
進藤義治 |
|
昭60 |
|
1,100円 |
 |
|
源氏物語論考 |
伊藤伊勢男 |
|
昭39 |
|
1,100円 |
 |
|
源氏物語の考察 |
佐藤信雅 |
|
昭56 |
|
1,100円 |
 |
|
源氏物語の構想と鑑賞 |
重松信弘 |
|
昭37 |
|
1,100円 |
 |
|
源氏物語の思惟・序説 |
上坂信男 |
|
昭57 |
|
1,100円 |
 |
|
源氏物語の方法 |
上坂・湯本 |
|
平9 |
|
1,100円 |
 |
|
源氏物語の世界 |
實方清著作集 |
|
昭61 |
|
1,100円 |
 |
|
源氏物語の思想的美質 |
渕江文也 |
|
昭53 |
|
1,100円 |
 |
|
源氏物語文体論序説 |
野村精一 |
|
昭63 |
|
1,100円 |
 |
|
源氏物語と文芸科学 |
五十嵐力 |
|
昭49 |
|
1,100円 |
 |
|
蜻蛉日記 本文篇 |
玉上・柿本 |
|
昭36 |
|
1,100円 |
 |
|
蜻蛉日記の作品構成 |
岡田博子 |
|
平6 |
|
1,100円 |
 |
|
和泉式部日記の研究 |
大橋清秀 |
|
昭36 |
|
1,100円 |
 |
|
校本讃岐典侍日記 |
松蔭国文資料 |
|
昭41 |
|
1,100円 |
 |
|
栄花物語研究 |
河北騰 |
|
昭43 |
|
1,100円 |
 |
|
栄花物語研究序編 |
中山昌 |
|
昭61 |
|
1,100円 |
 |
|
大鏡の語法 |
小久保崇明 |
|
昭60 |
|
1,100円 |
 |
|
大鏡の構成 |
松本治久 |
|
昭44 |
|
1,100円 |
 |
|
尾上本 浜松中納言物語 |
尾上・松尾 |
|
昭11 |
|
1,100円 |
 |
|
紫式部日記攷 |
山本利達 |
清文堂 |
平4 |
|
1,100円 |
 |
|
伊勢物語私記 |
金田元彦 |
風間書房 |
平2 |
|
1,100円 |
 |
|
源氏物語の美 |
岡崎義恵著作集 |
宝文館 |
昭44 |
|
1,100円 |
 |
|
物語文学の系譜 |
伊井春樹 |
世界思想社 |
昭61 |
|
1,100円 |
 |
|
王朝女流日記文学 |
伊藤博・宮崎荘平 |
笠間書院 |
平13 |
|
1,100円 |
 |
|
近代思想と源氏物語 大いなる否定 |
橡川一朗 |
花伝社 |
平2 |
|
1,100円 |
 |
|
枕草子本文整理札記 |
山脇毅 |
|
昭41 |
|
1,320円 |
 |
|
源氏物語を読む |
瀧浪貞子 |
吉川弘文館 |
平20 |
|
1,320円 |
 |
|
世界文学としての源氏物語 サイデンステッカー氏に訊く |
伊井春樹編 |
笠間書院 |
平17 |
|
1,100円 |
 |
|
成尋の入宋とその生涯 |
伊井春樹 |
吉川弘文館 |
平8 |
|
1,320円 |
 |
|
栄花物語の研究 新稿・諸本研究篇 |
松村博司著 |
右文書院 |
昭61 |
|
1,320円 |
 |
|
|
書籍商 東京都公安委員会
許可 第301026201960号
㈲日本書房
|