和歌文学
書名 |
著者名 |
出版元 |
刊行年 |
冊数 |
価格 |
買物かごへ |
|
新古今和歌集の新しい歌が見つかった! |
久保木秀夫・中川博夫 |
笠間書院 |
平26 |
|
880円 |
 |
|
古今集とその前後 |
和歌文学論集2 |
|
平6 |
|
1,650円 |
 |
|
和歌と物語 |
和歌文学論集3 |
風間書房 |
平5 |
|
1,100円 |
 |
|
王朝私家集の成立と展開 |
和歌文学論集4 |
|
平4 |
|
1,100円 |
 |
|
新古今集とその時代 |
和歌文学論集8 |
|
平3 |
|
1,100円 |
 |
|
和歌文学新論 |
森本元子 |
|
昭57 |
|
1,100円 |
 |
|
古代歌謡乃研究 |
藤田徳太郎 |
有精堂 |
昭60 |
|
1,100円 |
 |
|
王朝歌壇の研究 別巻蔵人補任 |
山口博 |
|
昭54 |
|
1,100円 |
 |
|
王朝歌物語の研究と新資料 |
中田武司 |
桜楓社 |
昭46 |
|
1,100円 |
 |
|
古今新古今とその周辺 |
小沢・島津 |
|
昭47 |
|
1,100円 |
 |
|
やまとうた 古今和歌集の言語ゲーム |
小松英雄 |
|
平6 |
|
1,650円 |
 |
|
後撰和歌集の研究と資料 |
岸上慎二 |
|
昭41 |
|
1,100円 |
 |
|
千載和歌集・長秋詠藻・熊野懐紙 |
陽明叢書 |
|
昭51 |
|
1,100円 |
 |
|
私家集と新古今集 |
森本元子 |
|
昭49 |
|
1,650円 |
 |
|
平安時代私家集歌人の研究 |
安藤太郎 |
|
昭57 |
|
1,100円 |
 |
|
私家集伝本書目 |
和歌史研究会 |
|
昭40 |
|
1,100円 |
 |
|
私撰集伝本書目 |
類題和歌集研究会 和歌史研究会 |
|
昭50 |
|
1,100円 |
 |
|
私家集全釈叢書 2源道済集全釈 |
桑原博史 |
|
昭62 |
|
1,100円 |
 |
|
校本永久四年百首和歌とその研究 |
橋本不美男 滝沢貞夫 |
|
昭53 |
|
1,100円 |
 |
|
西行和歌の形成と受容 |
山木幸一 |
明治書院 |
昭62 |
|
1,100円 |
 |
|
中世和歌集 |
陽明叢書 |
|
昭53 |
|
1,100円 |
 |
|
定家歌論とその周辺 |
福田雄作 |
|
昭49 |
|
1,100円 |
 |
|
増訂校本風葉和歌集 |
中野荘次 藤井隆 |
友山文庫 |
昭45 |
|
1,980円 |
 |
|
白州の月 |
西野妙子 |
|
昭59 |
|
1,100円 |
 |
|
天雨宝華 |
西野妙子 |
|
昭57 |
|
1,100円 |
 |
|
閑吟集研究大成 |
浅野建二 |
|
昭57 |
|
1,100円 |
 |
|
和歌連歌の研究 |
石村雍子 |
|
昭50 |
|
1,100円 |
 |
|
連歌師 その行動と文学 |
奥田勲 |
|
昭51 |
|
1,100円 |
 |
|
竹林抄古注(貴重古典籍) |
横山重 |
|
昭44 |
|
1,100円 |
 |
|
連歌師宗祇 |
島津忠夫 |
|
平3 |
|
1,100円 |
 |
|
|
書籍商 東京都公安委員会
許可 第301026201960号
㈲日本書房
|