方言
書名 |
著者名 |
出版元 |
刊行年 |
冊数 |
価格 |
買物かごへ |
|
沖縄県のことば |
平山輝男 ほか編 |
明治書院 |
平9 |
|
1,650円 |
 |
|
方言語彙の研究 : 言語地理学と国語史との接点を求めて |
広戸惇 著 |
風間書房 |
平6 |
|
1,650円 |
 |
|
岡山県のことば |
吉田則夫編 ; 平山輝男 [ほか] 編集委員 |
|
平30 |
|
1,650円 |
 |
|
山口県のことば |
有元光彦 編 |
明治書院 |
平29 |
|
1,650円 |
 |
|
新潟県のことば |
平山輝男 ほか編著 |
明治書院 |
平17 |
|
1,650円 |
 |
|
佐賀県のことば |
平山輝男 ほか編著 |
明治書院 |
平15 |
|
1,650円 |
 |
|
静岡県のことば |
平山輝男 ほか編著 |
明治書院 |
平14 |
|
1,650円 |
 |
|
愛知県のことば |
江端義夫 編 |
明治書院 |
平25 |
|
1,650円 |
 |
|
五島方言集 |
郡家真一 著 |
国書刊行会 |
昭51 |
|
1,650円 |
 |
|
東京弁アクセントの変容 |
秋永一枝 著 |
笠間書院 |
平11 |
|
3,850円 |
 |
|
方言学 |
藤原与一 著 |
三省堂 |
|
|
2,750円 |
 |
|
おいでなんし : 東信のふるさと方言集 |
福沢武一 著 |
郷土出版社 |
昭63 |
|
1,100円 |
 |
|
ことばの講座 第1,2輯 |
東京中央放送局 編 |
日本放送出版協会 等 |
昭13 |
2冊 |
2,750円 |
 |
|
方言(復刻) 揃 |
|
春陽堂 |
昭48 |
13冊 |
11,000円 |
 |
|
八丈島のショメ節 |
内藤茂 |
くうらん工房 |
昭54 |
|
1,100円 |
 |
|
日本の方言 アクセントの変遷とその実相 |
金田一春彦 |
教育出版 |
昭50 |
|
1,100円 |
 |
|
近世上方語考 |
前田勇 著 |
杉本書店 |
昭32 |
|
2,200円 |
 |
|
琉球方言と九州方言の韻律論的研究 |
崎村弘文 著 |
明治書院 |
平18 |
|
6,050円 |
 |
|
混効験集 : 校本と研究 |
外間守善 編著 |
角川書店 |
昭53 |
|
7,480円 |
 |
|
方言の旅 |
柴田武 編 |
筑摩書房 |
昭35 |
|
1,100円 |
 |
|
アイヌ・英・和辞典 第4版. |
ジョン・バチラー 著 |
岩波書店 |
昭56 |
|
6,600円 |
 |
|
「方言コスプレ」の時代 : ニセ関西弁から龍馬語まで |
田中ゆかり 著 |
岩波書店 |
平23 |
|
1,320円 |
 |
|
中山伝信録 新訳注版. |
徐葆光 著 ; 原田禹雄 訳注 |
榕樹書林 |
平11 |
|
19,800円 |
 |
|
使琉球記 |
李鼎元 著 ; 原田禹雄 訳注 |
榕樹書林 |
平19 |
|
19,800円 |
 |
|
木村謙次集 上下 |
山崎栄作 編 |
山崎栄作 |
昭61 |
2冊 |
6,380円 |
 |
|
復刻版 蝦夷往来 創刊号 (1931.1)-14号 (1935.4) |
|
北海道出版企画センター |
昭47 |
14冊 |
6,600円 |
 |
|
北海詩談 |
伊藤誠哉著 |
北海詩友社 |
昭29 |
|
1,100円 |
 |
|
菅江真澄とアイヌ |
堺比呂志 著 |
三一書房 |
平9 |
|
1,980円 |
 |
|
北海道開拓精神の形成 |
榎本守恵 著 |
雄山閣 |
昭51 |
|
2,200円 |
 |
|
藻汐草 アイヌ語資料叢書(金田一京助 解説 ; 成田修一 撰) |
上原熊次郎 著 |
国書刊行会 |
昭47 |
|
5,500円 |
 |
|
|
書籍商 東京都公安委員会
許可 第301026201960号
㈲日本書房
|