方言
書名 |
著者名 |
出版元 |
刊行年 |
冊数 |
価格 |
買物かごへ |
|
近代琉歌の基礎的研究 |
仲程・前城 |
|
平11 |
|
30,800円 |
 |
|
糸魚川言語地図 上巻 |
柴田武 |
|
平元 |
揃4冊 |
33,000円 |
 |
|
糸魚川言語地図 中巻 |
柴田武 |
|
平2 |
揃4冊 |
33,000円 |
 |
|
校本おもろさうし おもろさうし辞典総索引 |
仲原善忠 外間守善 |
|
昭40 |
2冊 |
33,000円 |
 |
|
関東地方域方言事象分布図1〜3 |
大橋勝男 |
桜楓社 |
昭49 |
3冊 |
33,000円 |
 |
|
奄美方言基礎語彙の研究 |
平山輝男 |
角川書店 |
昭61 |
|
33,000円 |
 |
|
方言文法全国地図 第5集 |
国立国語研究所 編 |
財務省印刷局 |
平14 |
|
41,800円 |
 |
|
日本文学史史蹟大辞典 地図編・地名解説編・絵図編 |
井上辰雄他編 |
遊子館 |
平13 |
4冊 |
52,800円 |
 |
|
尚家本おもろさうし |
沖縄県立博物館 |
|
昭54 |
26冊 |
132,000円 |
 |
|
全国方言資料集成 一期〜四期 |
国書刊行会 |
|
昭50 |
揃62冊 |
165,000円 |
 |
|
糸魚川言語地図 |
柴田武・グロータース |
秋山書店 |
平元 |
揃13冊 |
165,000円 |
 |
|
方言風土記 |
すぎもとつとむ 著 |
雄山閣 |
平7 |
|
1,100円 |
 |
|
講座方言学 5 (関東地方の方言) |
飯豊毅一 ほか編集 |
国書刊行会 |
平10 |
|
1,980円 |
 |
|
琉球のことばと人 : エヴィデンシャリティーへの道 |
伊豆山敦子 著 |
真珠書院 |
平23 |
|
8,800円 |
 |
|
蝦和英三対辞書 |
ジョン・バチェラ 著 |
北海道 |
明22 |
|
33,000円 |
 |
|
それでもやっぱり日本人になりたい |
W.A.グロータース 著 |
五月書房 |
平11 |
|
1,100円 |
 |
|
「かたこと」考 |
白木進, 岡野信子 編著 |
笠間書院 |
昭54 |
|
1,100円 |
 |
|
日本方言地図 |
東条操先生古稀記念会 編 |
吉川弘文館 |
昭31 |
|
2,750円 |
 |
|
図説琉球語辞典 |
中本正智 著 |
金鶏社 |
昭56 |
|
6,380円 |
 |
|
東京語 : その成立と展開 |
田中章夫 著 |
明治書院 |
昭58 |
|
2,200円 |
 |
|
四つ仮名方言の動態と意識 : 高知県中村市・安芸市の数量調査 : 黒潮文化圏の言語研究 |
國學院大學日本文化研究所編 ; 久野マリ子 [ほか執筆] |
国学院大学日本文化研究所 |
平3 |
|
1,100円 |
 |
|
北海道のことば |
平山輝男 ほか編著 |
明治書院 |
平9 |
|
1,320円 |
 |
|
岩手県のことば |
平山輝男 ほか編著 |
明治書院 |
平13 |
|
1,650円 |
 |
|
山形県のことば |
平山輝男 ほか編著 |
明治書院 |
平9 |
|
1,650円 |
 |
|
群馬県のことば |
平山輝男 ほか編著 |
明治書院 |
平9 |
|
1,650円 |
 |
|
新潟県のことば |
平山輝男 ほか編著 |
明治書院 |
平17 |
|
1,650円 |
 |
|
大阪府のことば |
平山輝男 ほか編 |
明治書院 |
平9 |
|
1,650円 |
 |
|
徳島県のことば |
平山輝男 ほか編 |
明治書院 |
平9 |
|
1,650円 |
 |
|
佐賀県のことば |
平山輝男 ほか編著 |
明治書院 |
平15 |
|
1,650円 |
 |
|
鹿児島県のことば |
平山輝男 ほか編 |
明治書院 |
平9 |
|
1,650円 |
 |
|
|
書籍商 東京都公安委員会
許可 第301026201960号
㈲日本書房
|