国語学史・国語史
書名 |
著者名 |
出版元 |
刊行年 |
冊数 |
価格 |
買物かごへ |
|
近代日本語の新研究 |
杉本つとむ |
桜楓社 |
昭42 |
|
5,500円 |
 |
|
三語便覧 復刻版 |
村上英俊 |
カルチャー出版 |
昭51 |
揃3冊 |
3,300円 |
 |
|
クルチウス日本語文典例証 |
三沢光博 |
|
昭46 |
|
3,300円 |
 |
|
明治時代語の研究 |
進藤咲子 |
明治書院 |
昭56 |
|
2,200円 |
 |
|
帰納と演繹とのはざまに揺れ動く 字音仮名遣いを論ず 字音仮名遣い入門 |
沼本克明 |
汲古書院 |
平26 |
|
3,300円 |
 |
|
中世国語資料 |
陽明文庫 編 |
思文閣 |
昭51 |
|
1,650円 |
 |
|
音図及手習詞歌考 |
大矢透 編 ; 上田万年 監修 |
大日本図書 |
大7 |
|
3,300円 |
 |
|
新撰仮名文字遣 駒沢大学国語研究 資料第3 |
吉田広典 著 |
汲古書院 |
昭56 |
|
1,650円 |
 |
|
日本書紀抄 : 古活字本二巻本 抄物小系4 |
高羽五郎編 |
高羽五郎 |
昭47 |
2冊 |
3,300円 |
 |
|
倭玉篇 : 研究並びに索引 |
中田祝夫, 北恭昭 編 |
風間書房 |
昭41 |
|
5,500円 |
 |
|
燈前夜話 抄物大系 |
徳昌 著 ; 中田祝夫 編 |
勉誠社 |
昭46 |
|
2,200円 |
 |
|
王朝美的語詞の研究 |
犬塚旦 |
笠間書院 |
昭51 |
|
2,200円 |
 |
|
王朝国語の表現映像 |
神尾暢子 |
|
昭57 |
|
3,300円 |
 |
|
訓点資料と訓点語の研究 |
遠藤嘉基 |
中央図書 |
昭46 |
|
3,300円 |
 |
|
温故知新書 前田家本 |
白帝社 |
|
昭37 |
|
3,300円 |
 |
|
佼成図書館蔵法華経 和歌付き 仮名書き法華経の研究 影印篇 |
田島毓堂 |
|
平10 |
|
3,300円 |
 |
|
天草版伊曽保物語 |
井上章 |
|
昭39 |
|
3,300円 |
 |
|
ロザリオ記録 本文・解題 |
三橋健 |
|
昭53 |
2冊 |
3,300円 |
 |
|
ボール表紙本と明治の日本語 |
今野真二 |
港の人 |
平24 |
|
3,300円 |
 |
|
国語史叢考 |
馬渕和夫 |
|
平8 |
|
3,850円 |
 |
|
平安時代訓點本論考 ヲコト點図仮名字体表 |
築島裕 |
汲古書院 |
昭61 |
|
2,750円 |
 |
|
天正十八年本 節用集 |
白帝社 |
|
昭36 |
|
3,850円 |
 |
|
慶長三年耶蘇会板 落葉集 本文・解題・索引 |
京都大学 |
|
昭39 |
|
3,850円 |
 |
|
室町時代語論考 |
鈴木博 |
清文堂 |
昭59 |
|
3,850円 |
 |
|
無量義経古点 重要美術品 兜木正亨蔵 |
兜木正亨・中田祝夫 |
勉誠社 |
昭54 |
|
3,850円 |
 |
|
文禄旧訳 天草本伊曽保物語 |
新村出 |
改造社 |
昭3 |
|
2,200円 |
 |
|
近代日本語論考 |
松村明 |
|
平11 |
|
3,850円 |
 |
|
室町末期馬医書「秘伝集」の国語学的研究 |
蔵野嗣久 |
|
平5 |
|
4,180円 |
 |
|
日本紀神代抄 : 庚辰版 抄物小系4 別刊 |
高羽五郎編 |
高羽五郎 |
昭51 |
3冊 |
4,180円 |
 |
|
日本語の史的研究 |
|
臨川書店 |
昭59 |
|
4,180円 |
 |
|
|
書籍商 東京都公安委員会
許可 第301026201960号
㈲日本書房
|