国語学史・国語史
書名 |
著者名 |
出版元 |
刊行年 |
冊数 |
価格 |
買物かごへ |
|
古代語の構造と展開 |
井上・山内 |
|
平4 |
|
2,750円 |
 |
|
新撰字鏡国語索引 |
京都大学 |
|
平11 |
|
5,500円 |
 |
|
天草版金句集の研究(東洋文庫) |
吉田澄夫 |
|
昭44 |
|
2,750円 |
 |
|
中世近世辞書論攷 洋学・往来・歌語辞典 |
関場武 |
|
平8 |
|
1,650円 |
 |
|
節用集 玉里文庫本 西日本国語国文学会翻刻双書 2期2冊 |
春日和男 |
|
昭39 |
|
2,750円 |
 |
|
十巻本伊呂波字類抄の研究 |
大熊久子 著 |
鈴木真喜男 |
昭63 |
|
2,750円 |
 |
|
近代語研究 第五集 |
近代語学会編 |
武蔵野書院 |
昭52 |
|
2,750円 |
 |
|
古代日本語の表記法研究 : 東アジアに於ける漢字の使用法比較 |
藤井茂利 著 |
近代文芸社 |
|
|
2,750円 |
 |
|
太安萬侶の表記意識 |
原田章之進 |
|
昭54 |
|
2,750円 |
 |
|
王朝語彙の表現機構 |
神尾暢子 |
新典社 |
平4 |
|
1,650円 |
 |
|
校本中外抄とその研究 |
宮田裕行 |
|
昭55 |
|
2,750円 |
 |
|
異本快言抄 近思学報第二 |
木村・西崎 |
洛文社 |
昭58 |
|
1,500円 |
 |
|
近世語と近世文学 |
吉田澄夫 |
|
昭27 |
|
2,750円 |
 |
|
近代訳語考 |
広田栄太郎 |
|
昭44 |
|
2,750円 |
 |
|
近世国語学史 |
伊藤慎吾 |
立川文明堂 |
昭6 |
|
2,750円 |
 |
|
国語学史資料集 : 図録と解説 |
国語学会 編 |
武蔵野書院 |
平3 |
|
2,970円 |
 |
|
平安時代和文語の研究 |
関一雄 |
|
平5 |
|
3,080円 |
 |
|
節用集天正十八年本類の研究 |
山田忠雄 |
|
昭49 |
2冊 |
3,080円 |
 |
|
運歩色葉集 : 元亀二年京大本 |
京都大学文学部国語学国文学研究室 編 |
臨川書店 |
昭44 |
|
3,080円 |
 |
|
国語表現の史的形成 |
塚原鉄雄 |
新典社 |
平5 |
|
1,980円 |
 |
|
「きよし」の系譜 |
谷口典子 |
|
昭51 |
|
3,080円 |
 |
|
節用集二種(枳園本・易林本) |
天理善本叢書 |
|
昭49 |
|
3,080円 |
 |
|
上代国語法研究 |
佐伯梅友 |
大東文化大学東洋研究所 |
昭41 |
|
1,980円 |
 |
|
上代特殊仮名遣研究史 |
江湖山恒明 |
明治書院 |
昭53 |
|
1,980円 |
 |
|
三宝類聚名義抄 |
未刊国文資料別巻 |
|
昭40 |
|
3,300円 |
 |
|
五本対照 改編節用集(謄写) |
亀井孝 高羽五郎 |
|
昭36 |
揃10冊 |
3,300円 |
 |
|
天正十七年本 運歩色葉集 |
京都大学 |
臨川書店 |
昭52 |
|
2,200円 |
 |
|
中世国語論考 |
近藤政美 |
|
平元 |
|
3,300円 |
 |
|
パジェス日仏辞書(勉誠社) |
福島邦道 |
|
昭57 |
|
2,200円 |
 |
|
近世辞書論攷 早引・往来・会玉篇 |
関場武 |
|
平11 |
|
2,200円 |
 |
|
|
書籍商 東京都公安委員会
許可 第301026201960号
㈲日本書房
|